-
三徳和食
西区二十四軒4条、一方通行通り沿い 『そば処 三徳』に行ってきました.界隈...どころか西区でも相当な年数を営業する老舗蕎麦店.家族経営の父ちゃん・母ちゃん・兄ちゃん と典型的な三ちゃん経営.息子氏である兄ちゃんは出前専任なので父ちゃんが引退すると恐らく廃業する運命.そんな個人店をこよなく愛するワタクシが通い続ける理由(ワケ)があるんです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
さかえ和食
東区北8条東、ファイターズ通り沿い『お食事処さかえ』に行ってきました.週末だった6月某日.一週間の締めでなにを食べようか思案.休日前に疲れた身体は何を欲しているのか本能に問いかけます.そこで出た答えは...↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
アカリ洋食
東区伏古6条、苗穂通り沿い『Cafe Akari』に行ってきました.この日...アカリの○○が食べたいなぁと頭の中で何度も再生.以前食べてボリュームも良かったんでね.ただ毎回登場するメニューじゃないしなぁ...と↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
八起和食
北区北28条西、第12角栄ビル『洋風和風料理の店 八起』に行ってきました.ランチ圏外で態々遠回りしてでも食べに行きたい店って何軒かあります.ボリューミーだったりリーズナブルだったりスタッフがCUTEだったり理由は多岐.ま、自分は安くてボリュームがあるのがイチバン理想的なんですが最近は激減.そんな理想的な一軒が此方.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
どさんこ和食
中央区北1条東『お食事処 四季の どさんこ』に行ってきました.4月頃からランチ休業していた此方.流行病が5類感染症に引き下げられ客足が戻った飲食店は本来の時間帯に戻す店も少なく無かったこの2ヵ月余り.ただ此方はコロナ禍以前からランチ営業していたので再開するだろうと思ってました.で、6月になって様子を伺いに店前まで行けば暖簾が出る雰囲気.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
本日記事無し未分類
また明日お待ちしております...
-
とまや中華
東区東苗穂8条、三角点通り沿い『ラーメンとまや』に行ってきました.前回....値上げをしますと告知があった春に訪問.頻繁に値上げする店ではないんですが昨今の情勢を考えれば致し方ない判断.しっかし何もかもが値上げで世知辛いですねぇ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
你好食堂中華
中央区北4条西、鉄工団地通り沿い『你好食堂』に行ってきました.最終訪問は2018年12月.再訪の切っ掛けとなったのは中華レストランいづみ同様 Otone175号.町中華の特集だったその号、掲載店の6割ほど訪問済で殆どが1~2回程度.そんな你好食堂も今回3度目の訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
蔵寿更科
東区東苗穂、宮の森北24条通り沿い『そば処蔵寿』へ行ってきました.5月は3度も蔵寿ってしまいました.大好きな今月の得である えび天丼が登場したのでね.これで暫く思い残すこともない....と、言いたいところですけど今月の得は続くのです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
サッポロトンテキ洋食
白石区南郷通1丁目、白石区複合庁舎裏『サッポロトンテキ本店』に行ってきました.前身は電車通りにあった東京トンテキ.賃料のバカ高さから白石に移転し現在は東区にも店舗をオープンさせ2店舗体制....だったんですが従業員に欠員が出て一時的に東店を閉めている状態が続いています.そんな状況の中、いろいろ確認のため白石本店へ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
いづみ中華
西区発寒6条、JR発寒中央駅そば『中華レストラン いづみ』に行ってきました.1978年頃創業.暖簾を出し45年になる此方は発寒駅界隈では古株な町中華.そんな いづみへ9年ぶり2度目の訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
とう庵ごま
東区東苗穂6条、三角点通り沿い『そば処とう庵』に行ってきました.終日喫煙可能店でもリピートする店はあります.リーズナブルだったりボリュームがよかったり理由はありますが とう庵は後者.過去何度もお邪魔して記憶にある限り滞在中副流煙が流れてこなかった事が殆ど無いんですがいつも訪問時には期待しちゃうんです.ヤニーズが来なきゃいいなぁ...と↓↓↓続きをどうぞ.....>>...