-
丸福ソウルフード
白石区菊水元町7条、南7条米里通沿い『丸福寿し』に行ってきました.例によってプランBです.同区にある大衆食堂に行くも店舗前駐車スペースに先客.他の客は路駐しまくりですが前にも言った通りそこまでして行こうとも思いません.ですので本日のプラン変更も既にキメていました.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
優花菻中華
東区東苗穂6条、三角点通り沿い『中華料理 優花菻』に行ってきました.初訪問は2016年夏、当時680円の日替わりランチを喫食し店の趣きに反し美味いランチを堪能.ただ、駐車場が用意されていないのと終日喫煙可能店だったんで再訪問を躊躇していました.斜向かいにある笑琉の窓からいつも眺めていたので その後を偵察がてら...↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
八起和食
北区北28条西、第12角栄ビル『洋風和風料理の店 八起』に行ってきました.昨日のT将で喫食した生姜焼きにはガッカリさせられました.ニクは薄くなり値段は既に4桁越え.否ね、1100円でも満足する内容なら文句も出ないんですよ.なんだったら2000円弱払おうとも内容が伴えば惜しいとは思わないんです.実際、平均ランチ価格が1000円台中な店でも繁盛して美味しい店も有りますからね.そんな不完全燃焼なランチタイムを払拭するべく向かっ...
-
大将和食
東区伏古7条、苗穂通り沿い『ラーメン大将伏古店』に行ってきました.最近は頻繁に足が向かなくなった一軒.その大きな原因は度重なる値上げ.世界的情勢で値上げする飲食店は多いのですがラーメン大将は既に多くのメニューが1000円を超え最早庶民価格な飲食店とは言えなくなっています.そんな大将の1000円越えメニューを実食.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
ブタキングしお
東区伏古1条、環状線沿い『ブタキング札幌環状店』に行ってきました.店の名前を聞けば二郎系だと認識される此方.個人的に二郎系は全く食指が動かないカテゴリなんですけど第4水曜日だけはその限りではないんですよね.という事で初訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
とう庵ごま
東区東苗穂6条、三角点通り沿い『そば処とう庵』に行ってきました.同業他社比だとまだまだリーズナブルでボリュームが良き蕎麦食堂.でも足繁く通わない大きな理由は過去記事にも書きました.それでもとある方法で大幅軽減出来るので偶に寄ったりしているんです.果たして今日は....↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
蔵寿更科
東区東苗穂、宮の森北24条通り沿い『そば処蔵寿』へ行ってきました.前回....2023年4月より諸事情により値上げする旨 各卓上に案内が.提供する品々に対する対価が元々リーズナブルな店なんで今までよくぞ耐えたなと個人的には思っていますし店主の心意気も重々承知し手繰っているのです.そこで今回、その値上げ幅を記録しておこうと.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
さかえ和食
東区北8条東、ファイターズ通り沿い『お食事処さかえ』に行ってきました.同じファイターズ通りにはリーズナブルな提供価格の飲食店が数軒.くわふじ 花車 そして食事処さかえ.共通するのは安さだけではないのも実はあるのです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
北華飯店中華
東区北14条東、北光線沿い『北華飯店』に行ってきました.今週は月曜から中華とかラーメンとか炒飯とか和食や蕎麦を食べておらず.そんな週も後半の木曜日.今日もなんだか中華ランチキブンなんで北華飯店へ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
とまや中華
東区東苗穂8条、三角点通り沿い『ラーメンとまや』に行ってきました.現在、ラーメン大将から独立系と思われる唯一のラーメン食堂.実際には大将を退職し同業他社で従事する調理人はまだいると思うんですが大将色を前面に出し暖簾を出しているのが とまや.その大将には無いメニューもあるので本日はソレを.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
札幌軒しお
中央区南3条西、狸小路10丁目 『札幌軒』に行ってきました.1975年創業.市民のワタクシでも昔はアーケードがある7丁目までが狸小路だと思い込んでました.が、実際には石山通りの西10丁目が狸小路だということ.そしてこの札幌軒は狸小路最西端の10丁目で48年暖簾を出しています.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
SABUROKU 360中華
北区北24条西 『中華バル SABUROKU』に行ってきました.3月下旬の週初め.月曜のこの日、なにを食べ週初めランチにしようか思案.この週初めランチの良し悪しで週末までのテンションが大きく違ってくる気がします.という外せない月曜日に選んだのは外さないSABUROKUへ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...