-
たけ田しょうゆ
東区北32条東『麺の房たけ田』に行ってきました.2009年創業の中堅ラーメン店.店主は「てつや」出身の「たけだ」さん.金八先生を思い浮かべる年代の自分として4年半ぶり再訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
六花更科
西区八軒1条東『六花/リッカ』に行ってきました.八軒の住宅街に建つ4階建て賃貸マンション一階部分で営業する町蕎麦店.幹線道路からも随分奥まって飲食店としては不利な立地ですが逆に同業他社より各種メニューが格安で頂けます.そんな六花で My Favoriteメニューを.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
八起和食
北区北28条西、第12角栄ビル『洋風和風料理の店 八起』に行ってきました.雑居ビルの中でテナント営業する居酒屋 兼 焼肉屋.ビル出入口に看板や行灯、幟を立てているので辛うじて営業していることが分る店の正面出入口は随分奥まって見えにくいんです.そんな八起はリーズナブルな提供価格で大人気.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
花尻ジンギスカンソウルフード
中央区南6条西、『花尻ジンギスカンすすきの6条店』に行ってきました.2021年3月、惜しまれながら閉業した滝川の精肉店.その店の人気商品だった味つきジンギスカンは同市で人気を三分.ひとつは札幌にも店舗展開する松尾ジンギスカンが有名ですが花尻ジンギスカンは個人店故 継承者不在で暖簾を下ろさざるを得なかったんでしょう.その味を継承したのが道央民のソウルフード、みよしのを展開するテンフードサービス.同企業が運営する...
-
更科和食
豊平区豊平3条、国道36号線沿い『そば処更科』に行ってきました.前回...値上げ直前にお邪魔しましたが その時既に値上げ後のメニューも用意してあったのでどの位の値上げ幅かは知っていました.なので50円値上がった未食の一品を本日頂いてみましょう.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
中ちゃんの家和食
東区北8条東、北8条通り沿い『居酒屋 中ちゃんの家』に行ってきました.先日も記事で触れましたが、足繁く通う居酒屋ランチの此方がローカル情報誌に掲載されました.せっかくなんで記事に紹介された2品のうち未食の一品を頂いてみようじゃないですか.ということで10回目の紹介となります.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
三河屋その他/三七・四六・五五
東区北15条東、環状線沿い『三河屋 北十五条店』に行ってきました.久しぶりな再訪問なのに値上げしていません.それだけでも嬉しいんですが元々ロープライスなので嬉しさも3割増し.そんな三河屋北15条店へお邪魔しました.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
三元しお
北区北13条西、北13条通り沿い『横浜家系らーめん三元 北大前店』に行ってきました.Facebookのポスティングに釣られて訪問.琴似本店の此方、ちょうど一年前に北大前店をオープン.その周年記念でラーメン200円割引と広告的表示が.駐車場が有れば充分ランチ圏内なので行かない選択肢は有りません.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
晋香苑中華
西区八軒8条東、宮の森 北24条通り沿い『中華 晋香苑』に行ってきました.通りを車で走行するとセブンイレブンのポールサインが視界に入ってきます.そのポールサインを目印に店を目指せば直ぐ隣.ネイティブスピーカー中国人経営の店内はまるで中国の食堂.行ったこと無いけど....↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
てんや【2023.08.20 閉業】和食
中央区北5条西、さっぽろ駅地下アピア『天丼てんや札幌アピア店』に行ってきました.※ 新幹線さっぽろ駅工事に伴いアピア店が閉店し新千歳空港店が北海道唯一の店舗です.札幌に唯一、尚且つ北海道に2店舗のみの全国チェーンな天丼屋.もう一軒は北海道の玄関口である新千歳空港の中で営業中.北海道に進出してから彼是11年経つが もう少し店舗展開するかと思いきや札幌も全く店舗が増える気配無いし個人的には少々残念.↓↓↓続きをどう...
-
こはちキッチン【2022年7月24日閉業】とHC辨當・お持ち帰り
天気も悪く肌寒い休日だったんで気になっていた弁当を買って自宅で食べてみました.そーは言っても大手チェーンのHっとMっとなんか記事にしても面白味がありません.普段から地場企業の飲食チェーンや同個人店へ積極的に足を運ぶ身としてはね.なもんで一品目は我が道民のコンビニエンスストア.6年連続顧客満足度ナンバーワンのセイコーマート HotChef.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
EN CAFE和食
東区北22条東、美香保公園そば『IZAKAYA EN CAFE』に行ってきました.住宅街、しかも旗竿土地の奥にひっそりと佇むCAFE居酒屋.昼はカフェめしや和定食を日替わりで4種ほど提供し知る人ぞ知る隠れ家的なスポット.開店して5年目のこちらへ4年半ぶりの再訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...