-
東区某新規オープン蕎麦屋和食
東区某新規オープンした蕎麦屋に行ってきました.本日の記事はワケあって詳細を伏せた内容になります.食べ歩きを趣味とし記録としてのブログも3本目になります.2000軒弱の飲食店を食べ歩きしているといろんな体験が出来てその殆どが佳き思い出....ですが稀に逆の思いも.まさに今日はそのトップにもなろう出来事.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
どさんこ和食
中央区北1条東『お食事処 四季の どさんこ』に行ってきました.苗穂エリアにひっそり佇む飲食店群.夜の帳が下りると場末感たっぷりなスナックや居酒屋の行灯に明かりが灯るのでしょう.その中で唯一、平日ランチ営業をしている此方は穴場であり喫煙者の拠り所.嫌煙者としては避けたい店ですが美味しいランチは避けられません.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
徳寿その他飯類
東区北8条東、北8条通り沿い『焼肉 徳寿光星店』に行ってきました.たまに食べたくなるコリアンフード.代表的なのはビビンパやスンドゥブ、キンパやチヂミやキムチなど.実際韓国に行ったことが無い方でも食べたり見たりはあるでしょう.そんな在日韓国企業の徳寿でお気に入りなアレを今日も頂きます.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
マルトミ和食
豊平区豊平4条、国道36号線沿い『軽食&喫茶 マルトミ』に行ってきました.前回.当初掲げていた降雪前に10枚貯めるとしたサービス券.普段、この手のヤツは積極的にやらない自分ですがマルトミは喫煙可にも関わらず約半年でコンプリート.今日はそのサービス券10枚握りしめ店の扉を開けましょう.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
SOLVERT洋食
ソラリア西鉄ホテル2Fレストラン 『SOLVERT』ランチビュッフェに行ってきました.2021年2月1日にオープンした福岡を拠点とするホテル.その経営母体は同県の大手私鉄企業である西日本鉄道.福岡を拠点とする電車や路線バスや都市間バスなど市民の足を支える会社で福岡へ旅する人は必ず何処かで利用している筈.そんなソラリア西鉄札幌のレストランでランチを.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
三徳和食
西区二十四軒4条、一方通行通り沿い 『そば処 三徳』に行ってきました.文化の日だった出勤日.多くの個人店が休店、でも大手チェーンに行くのも面白くない.ラーメン気分じゃないしと少し思案.そこで浮かんできたのが安くてボリュームのあるアレ.今日の出来栄えも確認しにいきましょう.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
テラス洋食
東区北15条東、環状線沿い『カレーの店 テラス』に行ってきました.ランチエリアでリーズナブルなルウカレーを提供し続ける希少な一軒.元々が学生寮の寮母だった店主夫婦の根本は若い人に安い値段で腹一杯になって欲しいという考えで店を始め今に至っています.ま、若くない我々にも大変ありがたい存在なのですけどね.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
吉野家和食
東区伏古11条、札幌新道沿い『牛丼 吉野家 伏古店』に行ってきました.先日...西町店へ牛丼を食べに行ってきたばかりですが その時にまだ登場していなかった期間限定の一品が登場したのをSNSでキャッチ.ならばと普段のランチ圏内である札幌伏古店へ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
うお福和食
東区伏古8条、宮の森北24条通り沿い『ごはん家うお福』に行ってきました.この日、PayDayだったランチタイム.普段出来るだけ1000円で収めようと努力しているランチ出費ですがたまには少し贅沢しようと今回此方へ.人気回転寿しチェーンであるトリトンを運営する北一食品が唯一出店する定食店です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
弁菜亭和食
東区北8条東、北8条通り沿い『弁菜亭』に行ってきました.時間がない時・何を食べるか決めかけている時・安く済ませたい時.そんなシチュエーションで便利な弁菜亭.駐車場も完備しサクッと食って次に向かえるのは忙しい現代人にもウケてランチは割と混雑しますが少し早めにランチ摂取する自分は落ち着ける空間.そんな弁菜亭で定食の王道メニューを.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
やまや道外ご当地グルメ
中央区北2条西、Sitatte Sapporo 『博多もつ鍋やまや札幌駅前店』に行ってきました.2017年3月4日オープン.店舗があるSitatte Sapporoことフコク生命ビルが新たに建った時に北海道初出店として当時は話題になりました.その頃、国内でいちばん行きたかった都市であった福岡の企業でしたから自身もグランドオープンから10日後に初訪問して堪能.6年半ぶり2度目の再訪問です.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
大将中華
東区伏古7条、苗穂通り沿い『ラーメン大将伏古店』に行ってきました.以前は結構な頻度で利用していたラーメン大将.物価高の影響が大きいんでしょうが頻繁に値上げを繰り返し余り魅力を感じなくなり残念ながらローテ枠から外れてしまいました.ま、それでもその後の値上げ状況の確認と「とまや」との比較のために今回も.食べるべきモノは例のアレです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...