-
西むらうどん
中央区北2条東、旧JR苗穂駅前『そば処西むら』に行ってきました.日に日に寒くなってくる札幌.週間天気予報にも雪マークが登場してそろそろ冬タイヤに履き替えかという今日このごろですが、そんな日に食べたくなる熱々な一品をと.同じ蕎麦屋というカテゴリですが大好きな蔵寿にはないんですよソレ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
三河屋うどん
東区北15条東、環状線沿い『三河屋 北十五条店』に行ってきました.ひと雨ごとに外気温がグッと下がってくる札幌.ついこの間まで30度オーバーだったランチライムも今は20度上回ればいいとこ.そんな肌寒くなってきた日には食べたくなるモノが何品かあるのです.三河屋では未食だったので試しにきました.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
マルトミうどん
豊平区豊平4条、国道36号線沿い『軽食&喫茶 マルトミ』に行ってきました.とりあえずサービス券が10枚貯まるまでハードローテーしている喫茶店ランチ.ロープライス・ボリューミー・ヤミーと自身が求める理想的なランチ.尚且つ(喫)茶店でありながら喫煙者が少ないと良いこと尽くめ.そんなマルトミへ7度目のリピートです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
丸亀製麺うどん
東区伏古1条、環状通り沿い『丸亀製麺 札幌店』に行ってきました.弁菜亭同様、なにを食べようか決まらない時や時間が無い時に重宝.たまにスポット商品として興味を惹かれるものが登場する時もありますが十中八九訪問時は上記の通り.そんな丸亀製麺 北海道第一号店へ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
一うどん
東区北22条東 『山梨甲府うどん一』に行ってきました.2022年10月オープン.山梨県で食されるコシが非常に強い饂飩は初めて食べると驚く道民も少なくない筈.北海道初上陸....と謳っていますが正確には北10条東に2021年オープンした立ち食い饂飩の店も同じ山梨の吉田うどん系ではないかと思っています.そんないち(ピン)へ初訪問.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
ひのでそばうどん
中央区南1条西、日の出ビル地下 『ひのでそば』に行ってきました.休日だったこの日.ミッションインポッシブル最新作を鑑賞しその後7/20にグランドオープンした狸小路のMOYUK地下で喉を潤しフライドホップという珍しいアテを堪能.舌に苦みが残っているのと地下鉄で帰宅しようと大通駅に向かえばいつもの香り.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
寺屋うどん
西区山の手、琴似栄町通り沿い『手打うどん寺屋』に行ってきました.生活圏ながら訪問ハードルが高い代表格.そもそも昼営業のみなので普段勤務中には行けない.そして休日の土日祝には人気店故の行列.本来行列.に並ぶのを善しとしない自分は讃岐うどん好きなので悩ましい日々...↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
丸亀製麺うどん
東区伏古1条、環状通り沿い『丸亀製麺 札幌店』に行ってきました.前回....記事の〆で鍋焼きうどんを販売中に食べに行こうと.当初、3月下旬までの予定だったんですが上旬に変更されていました.なので行けるうちにイっていこうと.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
弁菜亭うどん
北区北6条西、JRさっぽろ駅ホーム『駅弁・立喰いそば処 弁菜亭』に行ってきました.2023年1月現在、駅ナカには7・8番ホームと5・6番ホームに立ち食いそば店が営業しています.双方さっぽろ駅で駅弁を製造販売する弁菜亭が運営.そんな弁菜亭へ朝そば・うどんを喫食しに.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
丸亀製麺うどん
東区伏古1条、環状通り沿い『丸亀製麺 札幌店』に行ってきました.2022年1月3日...もう正月休みも残すところ1日っていう世の中.ですが自分は連勤真っ只中なんでランチを摂る必要があるのです.個人店は翌日あたりから明けという店が多いので今日もチェーン店の此方へ.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
丸亀製麺うどん
東区伏古1条、環状通り沿い『丸亀製麺 札幌店』に行ってきました.今日の丸亀製麺はお目当てがあります.昨年好評だったようで2度フェア商品として出されたTOKIOコラボ企画.前回はスパイシーなトマトカレーでしたが今回は和風商品なんです.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...
-
うどん亭うどん
西区琴似3条、桑園 発寒通り沿い『手打ちうどん うどん亭』に行ってきました.我が生活圏には うどんの名店と呼ばれる繁盛店が何軒かあります.東区から移転し現在も行列が絶えない讃岐うどん寺屋.そして今日紹介する手打ちうどん、うどん亭もそんな一軒.↓↓↓続きをどうぞ.....>>...